2021.8.29
略
2021.8.30 (指示代词)
こ----そ----あ----ど
近----中----远----问
使用例:
A:あれはテレビですか。
B:いいえ、それはテレビではありません。パソコンです。
A:それは何ですか。
B:これは日本語の本です。
この、その、あの、どの 连接名词
单词:
日本語 | 中文 |
---|---|
お土産 | 特产 |
シルク | 丝绸 |
略
こ----そ----あ----ど
近----中----远----问
使用例:
A:あれはテレビですか。
B:いいえ、それはテレビではありません。パソコンです。
A:それは何ですか。
B:これは日本語の本です。
この、その、あの、どの 连接名词
日本語 | 中文 |
---|---|
お土産 | 特产 |
シルク | 丝绸 |
中文 | 日语 |
---|---|
这里是百货商店。 | ここはデパートです。 |
那里是图书馆。 | そこは図書館です。 |
这儿是入口。 | あそこは入り口です。 |
那里是便利店。 | あそこはコンビニです。 |
洗手间在超市二楼。 | お手洗いはスーパーの2階。 |
打扰一下,请问东京大学在哪里? | すみません、あの東京大学はどこですか。 |
你也是北大的学生吗? | XXも北京大学の学生ですか。 |
中村是医生还是教师抑或是总经理? | 中村さんは医者ですか、教師ですか、 社長ですか。 |
这件毛衣多少钱? | このセーターはいくらですか。 |
这里是邮局还是银行? | ここは郵便局ですか、銀行ですか。 |
打扰一下,这个多少钱,那个多少钱,那个多少钱呢? | すみません、これはいくらですか、それわ、それわ。 |
あります | います |
---|---|
无意志(椅子) | 有意志(猫) |
使用例:
【場所】は【物】にあります(います)。
【物】は【場所】にあります(います)。
咕咕咕了三天后又来更新啦
动作主语+が
动作对象+を
动作地点+で
动作时间+に
私は(頭が痛い)。
私は:主题(一个句子要说明的对象)
が:主词(动作或状态的主体)
【古语】
A. 名词が(主词)は(副助词)+ 名词を(受词)+ 动词
B. 名词を(受词)は(副助词)+ 名词が(主词)+ 动词
→ 【现代】
A. 名词は(副助词)+ 名词を(受词)+ 动词
B. 名词は(副助词)+ 名词が(主词)+ 动词
使用例:
A. 私はご飯を食べる。
B. ご飯を私が食べる。
动作主语+は(主词が被省略)+动词
动作对象+は(受词を被省略)+动词
动作地点+では+动词
动作时间+には+动词
終わり良ければ総て良し。
只要结局是好的那就全部都是好的。
冰箱里有可乐和蛋糕
冷蔵庫にコーラーとケーキがあります。
コーラーとケーキは冷蔵庫にあります。
疑问句 + も + 动词 (否定)
使用例:
注释:“上に” 为绝对平面的上方,因此,壁にの上に 不能简单翻译为墙上,而是天花板上。
日语中 “兄弟” 姐姐妹妹也算。
一人暮らし 单人生活,并无单身意味。
结尾是う段非る的动词,肯定是五段动词:
探す 書く 遊ぶ 読む 勝つ
它们的结尾都是う段
あ段+る、う段+る、お段+る
特例
い段+る 上一段动词
え段+る 下一段动词
起きる、見える、教える、切る、受ける、食べる
名词 + する
勉強する、努力する、散歩する
附五十音图:
学日语还是要多练习。划了几天水,有些语法就模糊了。
接上次笔记
くる | する |
---|---|
カ行变格活用 | サ行变格活用 |
五段动词(一类)
上一段、下一段活用 (二类)
说白了就是 “る + ます”
カ行变格活用、サ行变格活用(三类)
我昨天八点起床。
昨日の八時、僕は起きましだ。
四点到五点
四時から五時まで。
使用例:
私は一時半ごろ学校へ行きます。
买了教科书。过几天继续更新。
咕咕了好久,恢复更新
日语存在场所+に、动作进行的场所+ で
我在淘宝给小王买了一件衣服。
僕はTaobaoで王さんに服を買って。